ブログを、格好良くしたいおしゃれにしたい、可愛くしたい・・・そう思ったとき、タイトルに力を入れるのも一つの手です。ユーザーの目に一番最初に目に止まりますし、タイトルデザイン一つでサイトの印象が大きく左右されます。 今回は、GIMPでサイトやブログのタイトルを格好良くデザインする方法を解説します。
オシャレなフォントを使う
この3つは新しくGIMPにフォントを追加しました。そのまま使っても十分オシャレです。私もタイトルは追加したフォントをそのまま使っています。 追加方法はこちらで詳しく解説しています。 ⇒GIMPに新しいフォントを追加する方法
文字を反射させる
今回使うボタン テキストというボタンがあるので、まずは普通に文字を書きます。背景のレイヤーとは別に新しくレイヤーを追加してください。
出来たらさらに新しくレイヤーを追加します。 ファジー選択というのがあるので、それを選びます。 shiftキーを押しながら、文字を1つ1つ選択して行きましょう。文字の周に点線がついたはずです。
全て選択したら、編集>コピーで文字をコピーします。 新しくレイヤーを追加して、編集>貼り付け 綺麗に重なっているので、移動ボタンを選択してずらしてみましょう。
次に鏡像反転というボタンがあるので、貼り付けた文字を反転させます。反転の向きを垂直に指定してください。 反転させた文字を元の文字の下に持っていきます。 ピッタリとくっつけずに、若干隙間を持たせるのがポイントです。
次に色を選択しておきます。 まず、元の色より少し薄い色を選択しましょう。 もう一つのカラーは白を選択します。
ブレンドと言うグラデーションを作るボタンがあるので選択して、左クリックで下にスライドさせます。
下の文字がグラデーションになったら完成です。
コメントを残す