フリーのペイントソフト最強と言えばGIMPですよね? プラグインを入れて、機能を拡張できるのが魅力的です。 今回はフィルターを拡張するプラグインを導入する手順を解説します。 使用するプラグイン⇒G’MIC
プラグイン追加法方
ダウンロード
G’MICのサイトでダウンロードしてください。
インストール
1.ダウンロードしたファイルを開きます。
実行をクリック。
2.「次の不明な発行元からのアクセスを許可しますか?」
はいをクリック。
3.言語の選択
日本語を選択して、OKをクリック。
4.セットアップ
次へをクリック。
5.使用承諾契約書の同意
同意するにチェックを入れて、次へをクリック。
6.インストール先の指定
インストール先が「.gimp-2.8\plug-ins」になっていると思うので、次をクリック。
7.インストール準備完了
インストールをクリック。
8.完了
GIMPを再起動して確認してみましょう。 G’MICが追加されていたら成功です。お疲れ様でした。
使い方の一例
少しだけ、使い方の一例を紹介します。 記事のトップ画像になっている、GIMPのロゴが並んでいる画像にする手順を解説します。
1.画像を用意
2.G’MICを選択
3.Deformationsの左のプラスマークをクリック。
4.Perspectiveをクリック
5.そのまま、OKをクリック。
6.出来上がり
細かい調整ができるので、画像に合わせてやってみてください。
まとめ
このプラグインは、内容が豊富すぎて逆にどれを使えばいいか解らないくらいです。フィルターのプラグインはこれ1つで十分かと思います。 初めての人はプラグインの追加も難しく感じるかもしれませんが手順さえ覚えれば、他のプラグインも大体同じなので是非覚えておきましょう。
コメントを残す