
箱がある場合はいいのですが
箱のないフィギュアを売りに出す場合
どうしたらいいのか?
私のやり方を紹介したいと思います。
箱なしフィギュアを梱包する
プチプチ(緩衝材)

プチプチでフィギュアを保護しておいた方がいいです。
運送時の破損で査定額が下がる可能性があります。
量が多いと、結構大変な作業になりますが
緩衝材だけは入れておいた方がいいでしょう。
細かいパーツ

必ず細かいパーツが出てきます。
なくなる場合に備えて、小さい袋にまとめて入れておきましょう。
箱に詰めたが、なくなっているという事にならないように気をつけてください。
小袋に入れる際は必ずパーツが全てあるか確認しましょう。
欠品は減額対象になります。
袋に詰める

箱がないので、本体と細かいパーツを小袋にまとめたら
そのセットを袋にまとめます。
ビニール袋でもまとめさえすれば何でもいいです。
買取ショップとしても、そちらの方が速やかに査定が出来るので
まとめておくことをオススメします。
まとめ
プチプチでフィギュアを保護して
細かいパーツなどわかりやすいようにセットにしておく
当たり前ですが意外と大変な作業になります。
箱がないだけで、かなり減額されます・・・
せめて、パーツだけはなくさないようにしてください。
その他、参考になる記事↓
[browser-shot url=”http://free-na-rancer.com/2015/04/05/post-2064/” width=”150″]ゲームセンターの箱なしフィギュアを高価買取してくれるショップはどこか? | Free!なランサー3
コメントを残す