
晴れて私のスタンプが販売されました。
と!いう事で、GIMPを使ってLINEスタンプを作る方法を簡単に解説したいと思います。
作り方というより流れを掴んでいただけたら幸いです。
意外と大変ですが、誰でも作ることができます。
ぜひ参考にしてみてください。
GIMPを持ってない人はこちらから↓

GIMPのダウンロードをクリックしてください。
イラストを用意する
まずはイラストを作成しましょう。
もちろん手書きから始まります。
自分でオリジナルのキャラクターを用意してください。
用意が出来たら、パソコンに画像として取り込むのですが
私の場合はプリンターでスキャンして取り込みました。
こんな感じ↓

市販のスケッチブックに書いています。
ポイント:鉛筆で書いたら、太めのペンで仕上げると線が見やすくなります。
GIMPで作成
イラストをパソコンに取り込む事が出来たら
GIMPで作成しましょう。
画像サイズは幅370高さ320に設定してください。
スタンプを作成するにあたり10px程度の余白を入れないといけません。
【余白のイメージ↓】

※今回はわかりやすいように線を入れます。
新しくレイヤーを追加<ファジー選択<選択範囲の縮小 10px<選択範囲を描画 1px<ストローク
選択<選択範囲の解除
用意した画像をドラッグ&ドロップ
サイズを枠内に合わせます

↑今このような状態になっているはずです。
この線は枠より10px内側に付けた線です。
不透明度を少し落としてやるとペイントしやすくなります。
レイヤーのタグの上の方にあるので50%くらいに落としましょう。

ここまで出来たらペイントに移ります。
線を引く
これから線を引いて行くのですが
ペンタブを使うのかマウスでするのか、という問題になります。
ペンタブの方が簡単なんですが持っていない人もいると思うので、今回はペンタブを使わずに作成してみます。
ちなみに私の使っているペンタブ↓
Wacom ペンタブレット シンプルタブレット Bamboo Pen CTL-470/K0
売り上げランキング: 4,863
さすがにマウスで線を描くのは無理があるので
「パス」で描きます

パスを選択する前に新しくレイヤーを追加してください。
間違えて背景画像に線を描いてしまったら、面倒な事になります。
端と端を選択
線を合わせる

編集<パスの境界線を描画<ストローク

この手順を繰り返して行います。
完成形↓

ここまで出来たら、レイヤーの下書きを消してください。
「目」のアイコンをクリック

背景は色付けの際に見やすいように、そのままにしていきます。
色を塗る
まず色を塗る際の注意点ですが必ず部位ごとにレイヤーを分けてください。
作業に集中していると、レイヤーの追加を忘れがちになるので注意しましょう。
まずは、髪の毛の部分を塗ってみます。

レイヤーを追加して、肌色部分を塗ります。

この要領でペイントしていきます。

最後に涙、口を塗りました。
レイヤーは顔より上に持っていきます。

ペイントが終わったら、背景を消して完了です。
保存する
背景はなし、ファイル形式はpngで保存します。
ファイル<エクスポート

ファイル形式はpngを選択してください。
あとはエクスポートするだけで完成です↓

お疲れ様でした。
少しでも参考になれば幸いです。
皆さんも是非GIMPでLINEスタンプを作成してみてください。
【私のスタンプはこちら↓】
できるクリエイター GIMP 2.8独習ナビ Windows&Mac OS X対応 (できるクリエイターシリーズ)
インプレスジャパン
売り上げランキング: 8,211
ソーテック社
売り上げランキング: 45,044
[…] free-na-rancer.com 【GIMP】を使ってLINEスタンプの作り方を簡単に解説するよ! | Free!なランサー3http://free-na-rancer.com/2015/03/09/post-1720/ 幸せになり隊 【GIMPでLINEスタンプ作成】 […]